創業からおよそ100年。
菱屋カレンブロッソは、和装小物の伝統を受け継ぎながらも、現代のライフスタイルに寄り添う新しいものづくりを展開してきました。
目次
創業のルーツ
菱屋の起源は、大阪船場の呉服店「菱屋商店」に遡ります。
初代・廣田一栄が同店に奉公したことをきっかけに、和装小物の部門が誕生。その後、暖簾分けにより独立したのが現在の菱屋の始まりです。
大正15年(1926年)2月17日、大阪市中央区谷町に会社を構えました。創業当初は“鼻緒屋”として、鼻緒のみを取り扱っていました。今でも数十年前の草履が修理に戻ってくることがあり、その色合わせや粋なデザインは現代にも十分に通じると評されています。
初代・廣田一栄は、その功績を称えられ、昭和47年に「勲六等瑞宝章」を受章しました。
二代目の拡張と発展
二代目は鼻緒に加え、草履や和装バッグへと事業を拡大。高級和装品メーカーとして「品質・製造ともに日本一」を誇るまでに成長しました。初代から受け継がれた“ものづくりへの情熱”は、世代を超えて脈々と息づいています。
三代目とカレンブロッソの誕生
1997年、現三代目の手によって新ブランド「菱屋カレンブロッソ」が誕生しました。
従来の和装文化に新たな価値を加え、現代のライフスタイルに調和するアイテムを次々と発表。現在はオンラインショップを含め、全国に4店舗を展開しています。
主な商品ラインナップ
- バッグ
- 小物
- カフェぞうり
- カフェぞうり花緒サンダル
- カフェぞうりZETTA
- カフェぞうりサマー
これらの商品は、伝統の技術とモダンな感覚が融合した逸品として、多くの顧客から高い評価を得ています。
伝統と革新の架け橋
菱屋カレンブロッソは、和装文化の伝統を守りつつ、現代的な感性で新しい市場を切り拓いてきました。
代々受け継がれてきたものづくりの精神は、これからも変わることなく、未来へと歩みを進めていきます。
代表取締役 廣田 裕宣(平成3年卒)